書評空間-おすすめのアート・デザイン本

芸術起業論

  • 最終更新日 || 2011/01/22

芸術起業論

Author
村上 隆
Publisher
幻冬舎
Day
2006/06
Size
19.2 x 13.6 x 2.4 cm
Page
単行本: 247ページ
Value
Tag

現代アート作品を売るためには『欧米の文脈』にそって作品をつくり行動しなければならない

この本を一言で総括するならばこう言えるでしょう。
芸術が芸術足りえるためには、欧米のルールの中で作品を作ること。村上隆は本書の中で繰り返しそう訴えています。この本には日本では決して知りえない、現実問題アートってなんなんだ?ということが書かれています。多くの日本人にとって彼の主張と考えは恐らく受け入れがたいものかもしれません。この本に書かれていることに対して反感すら覚えるかもしれません。

私は村上作品の意図はよくわかるしそのコンセプトはおもしろいと思うけれども、正直作品は嫌いだしとかく普段注目していない。彼の行動とやってのけたことについては尊敬しているし、本当にすごいと思いますけどね。(彼のキュレーションと作品のために、あの手の作品が”日本芸術”と世界にインプットされてしまうことで、その文脈の作品にしか世界が目を向けなくなるこ とが悩ましい。)

誰も知らなかったアートの当たり前

しかしそんな私ですが、本書芸術起業論での彼の発言はどれもこれも的を得ているものだとすんなりと理解しました。本書の中で述べられているアート論はとてもロジカルで的確だし、彼のように生きているうちに成功したいと思うのであれば至極当然であろう 現代アート ビジネス論が書かれています。村上隆は現代アートという世界に生き、その中での”ごくごく当たり前のこと”を文章として羅列しているに過ぎません。しかし日本においてこのような『当たり前』のことはだーれも口にしませんし、また書籍をいう形で世に出回ってはいません。というよりも誰も知らないのかも しれません。そしてその”当たり前のこと”は芸術を愛する日本の多くの人たちに反感を与えるであろうと思います。

要はアートは何か特別なものでもなんでもなくて『資本経済の名のもとで制作し続けなければならないという点においてはビジネスそのものなのだ』というある意味悲しい響きのする現実的な内容の本なのです。しかしそれはほとんど紛れもない事実とみなした方がアートの現場ではぴったりと当ては まるのです。

アートで生計を立てたいと思う方は必読の一冊(知識として知っておいた方がよいでしょう)、また現状分析から始まり、打開のための企画 立案そして実践という村上隆の具体的な手法の件の部分などは、ビジネスマンが読んでもなかなかおもしろいのではと思います。。

もっと詳しく芸術起業論をcheck!

「アート×現場」の公式Facebookページ

現代美術情報サイト:アート×現場 アーティスト赤井太郎によるアートの現場の情報サイト『アート×現場』

Tag Cloud

デザイン パフォーマンス アートとは? ビデオアート 音楽 造型論 現場 道具 彫金 写真 イラレ 美術概念 美術史 文化 コミュニケーション 技法 工芸概念 マネー 鍛冶屋 東日本大震災 Web 展覧会 ジュエリー オークション 金属 世界のアート 工芸 鍛金 動画 作品

赤井太郎アート作品集

© AKAI Taro, All Rights Reserved.

 ~  総ページ数:277

ページトップへ