赤井太郎の展覧会・イベント情報などのメールDM配信をご希望の方は展覧会情報配信システムにご登録下さい。

日本の伝統技法「彫金」を体得したすごいイギリス人

日本の伝統技法「彫金」を体得したすごいイギリス人

日本の伝統的な金属加工技法である金工は、大きく3つに大別される。「鍛金」「彫金」「鋳金」である。 金工技法に限らず、多くの日本の伝統技法が継承者不足で危機に瀕しているが、日本人ではなくイギリス人であるFord Halla […]

金消

金消

credit: peterjr1961 渡金(ときん)技法の一種。金メッキをするための伝統技法。 金消のやり方 金と水銀を混ぜあわせ、それを加熱し溶かしアマルガム合金をつくる。 これを母材に塗り加熱することで、水銀のみを […]

アマルガム

アマルガム

credit: p.Gordon アマルガム (amalgam) とは、水銀と他の金属との合金の総称のこと。 水銀は他の金属との合金をつくりやすい性質があり、常温で液体になる合金も多い。 金消(キンケシ)と呼ばれる渡金技 […]

タダで作品発表できるギャラリーを探す方法

タダで作品発表できるギャラリーを探す方法

ギャラリーというと、大きく企画画廊と貸し画廊に分けられますが、企画画廊は画廊主が認めてくれなければ展示できませんし、貸し画廊は場所を貸すことでご飯を食べているところなので、多額のレンタル費用が発生してしまいます。 作品を […]

札束100万円分で作られたドクロと千円札裁判

札束100万円分で作られたドクロと千円札裁判

ピン札 $11,000分の紙幣、日本円にしておよそ90万円分(1ドル=81円)を材料に立方体をつくりあげ、出来上がった紙幣の立方体を削り出していくことで作られた作品。 作者はアメリカの彫り師、スコット・キャンベル。 スコ […]

震災情報におけるお問い合わせについて

震災情報におけるお問い合わせについて

credit: FrozenMoments Photography 3月11日午後2時46分頃発生した東北太平洋沖地震を受けて、被災地の方々になにかできることはないだろうか?という思いのもと、本サイトの趣旨とはずれてしま […]

地震報道につかれたあなたへ贈る、笑顔と涙と勇気のコンテンツ

地震報道につかれたあなたへ贈る、笑顔と涙と勇気のコンテンツ

credit: is_kyoto_jp 絶望の中にいるからこそ、そこには希望が見えてくる。 泣きたいときは泣いていい。 地震発生から48時間が経過しようとしていますが、私を含め直接被災していなくとも、絶え間なく入ってくる […]

震災地に救援物資を送る上での知識と方法【東日本大震災版】

震災地に救援物資を送る上での知識と方法【東日本大震災版】

credit: is_kyoto_jp 被災地に救援支援物資を送る前に知っておくべきこと 政府見解(3月17日の会見より) 枝野幸男官房長官は17日午前の記者会見で、東日本大震災の被災地への物資輸送について、全国の都道府 […]

被災地におけるボランティア活動をするための方法と知識のまとめ

被災地におけるボランティア活動をするための方法と知識のまとめ

credit: is_kyoto_jp 2011年3月11日に発生した東日本大震災を受けて、私たち一人ひとりがやれることは多岐にわたりますが、現地の復興支援・災害ボランティア活動に関する情報を以下にまとめてみます。 なお […]

被災地に義援金を寄付するためのまとめ

被災地に義援金を寄付するためのまとめ

credit: is_kyoto_jp 被災者の方々に義援金を送るためのサービスをまとめてみました。今までの実績がわからないもの、募金先が不明なもの、寄付金額の使途が不明なもの等、疑わしい要素があるものについては掲載しな […]

ネットや電話で友人や家族の安否を確認するための方法

ネットや電話で友人や家族の安否を確認するための方法

credit: is_kyoto_jp 東日本大震災を受けて、被災地にいる友人・知人・家族の安否を知りたい方のために、電話やネットから確認できる安否情報サービスをまとめてみました。随時更新し最新の情報をご提供できるよう努 […]

アンビル

アンビル

credit: techward 鍛冶屋の世界において、金属を叩く際に台にする鉄の塊のこと。鋳込みでつくられており、鋳鋼(ちゅうこう:ハガネの鋳物)によるものと鋳鉄(ちゅうてつ:ハガネでない鉄の鋳物)によるものがある。別 […]

野鍛冶

野鍛冶

credit: Okinawa Soba 野鍛冶(のかじ)とは道具鍛冶に対し、包丁や農具、漁具、鉈、茶道具などを手がける鍛冶屋のことを指す。 私の住む市内には、農具を作る「野鍛冶」はあと1軒だけですが、最近は周辺の町の鍛 […]

道具鍛冶

道具鍛冶

credit: Okinawa Soba 道具鍛冶とは、農具を主に作る「野鍛冶(農鍛冶)」に対し、大工道具のノミ、カンナなどの刃物を鍛える鍛冶屋のこと。 道具鍛冶について詳しく知りたい方は鍛冶道具考―実験考古学ノート ( […]

鍛人

鍛人

credit: Rama 鍛人(かぬち)とは、鍛冶職の古称。鍛師(かなち)ともいう。「金打ち」から転じたという説がある。

金屋子神

金屋子神

写真は和鋼博物館よりお借りしました。謝謝! 金屋子神(かなやごかみ、かなやこかみ)とは、鍛冶屋に信仰される神。中国地方を中心に信仰されていたようだ。 金屋子神の総本社とされる金屋子神社は島根県安来市広瀬町西比田にある。

鍛接

鍛接

刃物等を作るときに使われる、鉄と鉄(鋼と極軟鋼)を貼り付ける技法。 接合面に鍛接剤(硼砂がよく使われる)を置いて、材を赤く熱し(1000度)て勢いよく打ちつけると組織どうしがくつついて一体化する。鍛接剤を用いるのは、接合 […]

現代美術情報サイト:アート×現場 アーティスト赤井太郎によるアートの現場の情報サイト『アート×現場』

Tag Cloud

デザイン パフォーマンス アートとは? ビデオアート 音楽 造型論 現場 道具 彫金 写真 イラレ 美術概念 美術史 文化 コミュニケーション 技法 工芸概念 マネー 鍛冶屋 東日本大震災 Web 展覧会 ジュエリー オークション 金属 世界のアート 工芸 鍛金 動画 作品

赤井太郎アート作品集

© AKAI Taro, All Rights Reserved.

 ~  総ページ数:277

ページトップへ