いいものは決して安くはない-大量生産方式が産み出した相場観

いいものは決して安くはない-大量生産方式が産み出した相場観

  • 投稿日時 || 2007年5月10日

リビングデザインセンターオゾンでの展示販売OZONEクラフトマーケットが終了しました。お買い上げ頂きましたみなさま、ありがとうございました! お手入れ方法のご質問などありましたらお気軽にご連絡ください。

リポビタンD展覧会前には頻繁に登場してくる鷲のマークな相棒。展示前日までバタバタしておりまして、クラフトマーケットは自分の出品していた後期の分しか見れませんでしたが、すこしばかり振り返ってみたいと思います。

大量生産方式と手仕事

ほんの少々ですが、他の出品者のブースを見て回りました。驚いたのはその価格の安さ。正直これじゃ赤字でしょ…って値段で出品しているブースが本当に多かった。まあ正直なところ我々金打-kanauchi-もギリギリの価格で提供させてもらいましたが、それにしてもどこも安かった。

ズバリ手仕事で作られたものは高額です。それは手仕事でモノを創り出すことは尋常でないくらい手間がかかるため。

私たちの身の回りのモノは、そのほとんどが機械による量産品。この量産品というものは、機械を使用し大量に生産することで非常に安価で市場に出回る。そうなると…

人々のイメージするモノの相場ってものが、非常に安い状態でインプットされてしまう。(対手仕事)

人は環境に支配される生き物。このような状況は多くの人の頭の中の思考の流れを「携帯ストラップの相場は○○。でもこのストラップは××。ってことは5倍もするじゃないか!?高いよキミィ!!」みたいな感じに規定してしまいます。(not実話)

手仕事によるモノは、大量生産品の相場とは別次元のもの。そこが理解してもらえないと、ツクリテは作ることができなくなり、この世の中から手仕事によるモノがなくなっていってしまう。

何もわたしは、機械生産品が悪いとか楽だとか言っているわけでも、手仕事のものであればなんでもいいと言ってるわけでもありません。大量生産品といってもその機械を作るのは職人さんの高度な手仕事に負うところが非常に大きく、また大量生産にも優れたものがたくさんあります。安く提供できることも素晴らしいことのひとつです。そのおかげで私たちは今の暮らしを営むことができるのですから。

手仕事によるものだって、なんでもかんでもイイわけじゃなく、消えてしかるべきなものも数多くあります。そういうことではなく、大量生産品の相場と、手仕事によるモノの相場を一緒にするのは問題だといいたいわけです。手仕事のものを見て「た、高い!!」と思うのは当たり前。それでもイイ!!と思ったらそれはその高い値段の価値があるわけです。価値というのは自分自身の中のものさしが決めること。値段やブランドといったものさしは≒価値のものさしではないのです。

写真
Creative Commons License photo credit: ejorpin

手仕事は非常に多くの時間を必要とする本当に手間暇のかかるものです。これは言葉で説明するのは非常に難しい。もどかしくなる位本当に難しい。実際に自分の手で何かを作ることを経験しないと分からないことでしょう。経済合理性に支配された市場では決して生まれ得ない領域のものを手仕事は生み出すのです。

コストや労力、に一切妥協せず既成概念や相場に縛られずに生み出されたモノがこの世には確かに存在します。そしてそれは絶対に手仕事にしかできないものでしょう。それがこの世の中から消えてしまうのは非常にさみしい。ソフトパワーが世界を折檻しつつある現代において、文化の消失を容認するのは経済的にも政治的にも断じてあってはならないことです。

買う買わないは個人の自由。
それとは関係なく 手仕事による良いモノは決して安くはないのです。

「アート×現場」の公式Facebookページ

現代美術情報サイト:アート×現場 アーティスト赤井太郎によるアートの現場の情報サイト『アート×現場』

Tag Cloud

デザイン パフォーマンス アートとは? ビデオアート 音楽 造型論 現場 道具 彫金 写真 イラレ 美術概念 美術史 文化 コミュニケーション 技法 工芸概念 マネー 鍛冶屋 東日本大震災 Web 展覧会 ジュエリー オークション 金属 世界のアート 工芸 鍛金 動画 作品

赤井太郎アート作品集

© AKAI Taro, All Rights Reserved.

 ~  総ページ数:277

ページトップへ